fc2ブログ

今日のブルーベリー

最近の天気予報は、微妙にずれています。
雨の予想に反して、今日は曇りになりました。

さて、果樹畑のブルーベリーの実が大きく膨らみました。
(ブルーベリーの実)
ブルーベリーの実
葉っぱに昨夜の雨つぶが残っています。

実が膨らむ中、いまだに花も咲いています。
(ブルーベリーの花)
花
オチもなく、今日のブルーベリーでした。

映え

今日も雨です。
なので、昨日の初入居は、本当にラッキーだったと思います。

今日一日ずっと雨なので、蜂のことは忘れましょう。

ということで、趣味の果樹らしく、庭のブルーベリーを撮影することにしました。
(ブルーベリーの花1)
ブルーベリーの花1
かわいい花がたくさん集まっているので、さらにかわいく見えます。
(ブルーベリーの花2)
ブルーベリーの花2
新緑にも映えます。
ここにミツバチが加わるともっと映えると思います。

初日の出

正月休みのゴロゴロ感の延長が続き、せっかくの連休にもかかわらず、家から外に出ることが億劫になってきました。
このまま引きこもってしまうかもしれません。
な~んて、ことはありませんが、しばらくは年末年始の疲れを取るための自宅療養ですかね。

ということで、今日は、庭のブルーベリーです。
(ブルーベリーの葉)
ブルーベリーの葉
初日の出って感じでしょうか。
まだまだ、正月気分が抜けきれていないようです。

形式的

ブルーベリー収穫のピークを迎えています。
(今日のブルーベリー)
ぶるーべりー
最近の収穫は、親父や妻が参加しないことから、ほぼ一週間分のブルーベリーを私ひとりで収穫することになります(週末のみ)。
よって、収穫量も多い上に熟しきったブルーベリーの実がかなり落ちています。

今日もブルーベリーを収穫しました。
たくさん実っているため、実が少なかった頃に比べて扱いが雑になり、収穫する際に手から実がこぼれ落ちてしまうこともあります。
長い時間収穫することにより、暑さもあって汗だくになり、慎重さが欠けてしまうのも、その一つの理由だと思います。

その上、以前なら落ちた実を拾っていましたが、しゃがむことさえ苦痛になって、そのまま放置しています。

さらに、駆除しきれなかった生き残りのイラガから電気を流されることがあります。
当然、イライラ感が増します。
そのイライラを解消させるため、私に電気を流したイラガを踏み付けの刑にしようと、目を皿のようにして枝葉を見つめますが、そう簡単には発見できません。
そして、刑が執行できないことでイライラ感がさらに増し、大雑把な収穫に拍車を掛けるのです。

趣味の果樹が形式的になりそうです。

触角

天気の良い日が多いので、ブルーベリーの実がたくさん熟れるようになりました。
そういうことで、今日は果樹畑でブルーベリーの収穫です。

ちなみに、私がブルーベリーを収穫する際は、ほとんど素手で行います。
それは、手袋を使用することで手が蒸してしまい、その汗や手袋のゴムの臭いがブルーベリーに移るような気がするからです。
もちろん、実を持ち帰って食べたり、ジャムにする際は、その都度洗っていますが、その場で食べたりすることもあって、そういうスタイルになったのかもしれません。

さて、ブルーベリーを収穫していたところ、突然、右手の甲に電気が走りました。
そうです。
電気虫です。
(イラガの幼虫)
イラガの幼虫
無農薬なので、害虫は仕方ありませんが、完全に油断していました。
この電気虫、葉っぱの裏に潜み、触角で我々を感知しているかのように、人間の手に向かって電気を走らせます。

そうと分かれば、ブルーベリーの収穫より電気虫の駆除が先になります。
目視が主流になるので時間が掛かりました。
葉っぱの裏にいることや緑色であることが、電気虫の発見を困難にするのです。
そして、電気虫は集団でいることがほとんどなので、その葉っぱごとに切り落としては踏みつけの刑に処しました。

ほぼ完璧に電気虫を抹殺し、再びブルーベリーを収穫しましたが、その後、何度も私の手は激しい電気ショックを感じ、電気虫を発見してくれました。
私の手は、触角と化したのです。

最後に本日の収穫です。
(ブルーベリー)
ブルーベリーの実

ブルーベリーへの理解

大雨の予報が一変、午後からアスファルトが乾くほどの良い天気になりました。
さっそく、午後から巣箱と果樹巡りです。

果樹は、ビワの時期が終わり、すももとブルーベリーの食べ頃を迎えつつあります。
(果樹畑のブルーベリー)
ブルーベリーの実
ブルーベリーは、次々に熟れるため、長く収穫できます。
長く収穫できることはメリットと思われそうですが、熟れるのを待たないと収穫できないというデメリットがあります。
なんとなく理解しにくい文章となりました。

手抜き

3連休の初日というのに、今日も雨です。
気持ちが曇ります。
そして、朝からゲーム漬けです。

ということで、今日も家の中から撮影した果樹を貼付します。
(ブルーベリー)
ぶるーべりー
青い実が新緑の増加に併せて大きくなっています。
このフレーズ、前回のブログとほぼ同じです。
間違いなく手抜きです。
ごめんなさい。

ちなみに、午後から急激に天気が回復し、強い日差しが戻ってきました。
しかし、私の気持ちは曇ったままなので、その後も家に籠り続けました。

可憐な花

春は、いろいろな花が咲きます。
ブルーベリーも今が花の時期です。
そして、その花は種類によって微妙に違います。
(ブルーベリーの花1)
ブルーベリーの花
(ブルーベリーの花2)
ブルーベリーのはな
よく見ると、色の違いはあるものの、釣り鐘に似たとても可憐な花です。
見とれてしまいそうな可愛い花ですが、実を食べる頃には、花のことなどすっかり忘れています。

すべての元凶

我が家のブルーベリーが少し紅葉しています。
(ブルーベリー)
ブルーベリーの葉
近年の温暖化の影響もあってか、真っ赤になることは少なくなっています。
近未来の紅葉はこの程度かもしれません。

さて、今日はベランダの塗装を行いました。
(塗装前)
ベランダ塗装前
今回は、サンドペーパーでちゃんとサンダー掛けをしてから塗装しました。
(塗装後)
ベランダ塗装後
見た目はほとんど変わっていないように思います。
すべて温暖化のせいかもしれません。

ブルーベリー収穫

先週、私がすももを収穫したのを機に、今日は妻と一緒にすもも(ガラリを除く)の収穫をしました。

併せて、果樹畑のブルーベリーも収穫しました。
(ブルーベリー)
ブルーベリー
先々週くらいからブルーベリーが熟れて、少しずつ収穫していたところです。
(妻によるブルーベリーの収穫)
妻によるブルーベリー収穫
老眼の進行を抑えるために、食べるそうです。
お互いに目がぼやけて、収穫には難はありますが・・・
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク