騙しのテクニック
寒い日が続いていますが、今日は、我が家のガラリ(すもも)の剪定を行いました。
ガラリは、ほかのすももよりも開花が早いので、梅に次いで剪定する必要があるのです。
ですが、バドミントンで痛めた右腕は完治していません。
なので、右腕を騙しながら剪定することにしました。
(剪定前のガラリ)

庭が狭いので、ガラリの木の全容を写すことができないので、このような写真になりました。
隣の家を盗撮しているようにも見えます。
もちろん、そのような趣味はありません。
さて、肝心の剪定はというと、寒さと右腕の痛さもあって、ほどほどの手抜き作業になってしまいました。
来春に元気よく開花してもらい、たくさんの実を付けてほしいのですが、ガラリを騙すような剪定になりました。
ガラリは、ほかのすももよりも開花が早いので、梅に次いで剪定する必要があるのです。
ですが、バドミントンで痛めた右腕は完治していません。
なので、右腕を騙しながら剪定することにしました。
(剪定前のガラリ)

庭が狭いので、ガラリの木の全容を写すことができないので、このような写真になりました。
隣の家を盗撮しているようにも見えます。
もちろん、そのような趣味はありません。
さて、肝心の剪定はというと、寒さと右腕の痛さもあって、ほどほどの手抜き作業になってしまいました。
来春に元気よく開花してもらい、たくさんの実を付けてほしいのですが、ガラリを騙すような剪定になりました。
カラフル
今日は、雨天ということもあって、毎年恒例のすももジャム作りでした。
妻との共同作業です。
そのジャム作り、たくさんの実があるので材料には事欠きませんが、種を取り除くという作業に手間が掛かります。
楽しい収穫、楽しいジャム作りなので、「手間」というワードはあまり使いたくありませんが、他の果実ジャムと違って手が掛かることは事実なのです。
ということで、ジャム作りの一コマ。
(ジャム作り)

いつもは、鍋で煮込んでいる画を貼付していますが、今回は、瓶詰め作業の画を採用してみました。
そして、出来上がり。
(すももジャム)

出来上がりの画は、いつもとだいたい同じです。
ところで、この写真ではジャムも家具も同じ琥珀色になっています。
が、本当は、フラッシュの影響でたまたま単一の色彩になっているだけなのです。
実際は、もう少しカラフルです。
ちなみに、椅子の形状が統一されていないのは、家族それぞれが好みの椅子を選んだことによるものです。
共同でジャム作りを行う時もありますが、家族は個性豊かにカラフルなのです。
妻との共同作業です。
そのジャム作り、たくさんの実があるので材料には事欠きませんが、種を取り除くという作業に手間が掛かります。
楽しい収穫、楽しいジャム作りなので、「手間」というワードはあまり使いたくありませんが、他の果実ジャムと違って手が掛かることは事実なのです。
ということで、ジャム作りの一コマ。
(ジャム作り)

いつもは、鍋で煮込んでいる画を貼付していますが、今回は、瓶詰め作業の画を採用してみました。
そして、出来上がり。
(すももジャム)

出来上がりの画は、いつもとだいたい同じです。
ところで、この写真ではジャムも家具も同じ琥珀色になっています。
が、本当は、フラッシュの影響でたまたま単一の色彩になっているだけなのです。
実際は、もう少しカラフルです。
ちなみに、椅子の形状が統一されていないのは、家族それぞれが好みの椅子を選んだことによるものです。
共同でジャム作りを行う時もありますが、家族は個性豊かにカラフルなのです。