fc2ブログ

アセロラの死

雨です。
今日は、温室のアセロラの死を確認しました。
枯れたアセロラ
将来、ミラクルフルーツと一緒に食べるつもりだったので、とても残念です。

死因の原因は、冬季における温室内の朝夕の寒さだと思っています。
しかし、親父は、私の水の与え過ぎだったと分析しています。
しかしながら、親父の切り換えも早く、アセロラに見切りをつけ、木の後ろに大根の種を植え、すでに双葉になっています(写真参照)。
アセロラを早く抜けよと言わんばかりです。

ちなみに私たちが今までに挑戦し、育てるのを途中で諦めたり、枯れてしまった果樹の種類は、次のとおりです。
アーモンド、プルーン、ラズベリー、リンゴ、マンゴー
そのほか、柑橘類や白桃などを合わせると、かなりの数にのぼると思います。

今回、これにアセロラが加わりました。
合掌。

アセロラの危機

今日は、親父の指示を受け、果樹畑で名前不詳の柑橘やはるみちゃんなどを収穫しました。
柑橘畑
名前不詳の柑橘は、私と親父の管理不十分により、品種が何かわからなくなったものです。
味覚は、八朔のようなツブツブでありながら、温州みかんやポンカンに近い気がします。
何かの掛け合わせでしょうが、市販されているようなメジャーな味じゃないので、皆目見当がつきません。

さて、温室の果樹たちを確認したところ、熱帯植物のアセロラに元気がなく、落葉が著しくなっていました。
アセロラ

萎れたアセロラ
原因は、室温にあると思います。
昼間は、温室効果で30度近くの高温になるものの、朝晩の寒さは、そのまま温室内に伝わっているようです。
こればかりは、ストーブでも焚かないとどうしようもありません。
でも、日が長くなったので、春まで踏ん張ってくれれば、きっと元気を取り戻すと思います。

頑張れアセロラ!
アセロラよアセルナ!
このシャレで、また寒くなったかも?

セット

今日、温室向けの果樹、アセロラを購入しました(1,280円)。
ご存知のとおり、アセロラは、熱帯の植物でビタミンCが豊富なことで知られています。
購入前にネットで調べてみたところ、ビタミンCがレモンの30倍以上もあるので、かなり酸っぱいようです。
(大根畑に植えたアセロラ)
アセロラ
そこで、酸っぱいものを甘くする果実、ミラクルフルーツも一緒に購入しました(798円)。
これで、子供も老人もアセロラを食べられます。
頭いいでしょう!
(大根畑に植えたミラクルフルーツ)
ミラクルフルーツ
ところが、よくよくネットを見ると、両方とも育てるのがかなり難しく、ミラクルフルーツに関しては、結実するまでに数年も掛かるそうです。
さらに、万一、両方に実が付いても、同じ時期に結実するかどうかもわかりません。
たぶん、ミラクルフルーツを食べながら、アセロラを味わうことなど、夢のまた夢になってきました。
頭いいでしょう!を訂正して、お詫び申し上げます。
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク