餌食
虫のために
ずっと雨。
特に私の休日に限って、約1か月雨ばかりでした。
そのため、温室のぶどうのネタくらいしか載せることはできませんでしたが、今日はようやくの天気です。
ということで、今日は雨水を養分に伸び続けた雑草の草刈りでした。
草刈りをしながら、雨に弱いイチジクを確認しました。
(イチジク1)

このように、大きく膨らんだ実もあります。
でも、雨の日が多かったので、甘さは期待できません。
さらに、雨に当たることで腐りが加速します。
なので、熟れたイチジクはこんな状態です。
(イチジク2)

虫の餌食になっています。
無農薬ならではの光景です。
人類以外の生き物のことを考えると、これも良しとしましょう。
ところで、今日の天気は、その後一変し、雷を伴う通り雨が発生したため、草刈りを途中で取りやめています。
この雨で、熟れた無傷のイチジクも、いずれ虫の餌になることでしょう。
特に私の休日に限って、約1か月雨ばかりでした。
そのため、温室のぶどうのネタくらいしか載せることはできませんでしたが、今日はようやくの天気です。
ということで、今日は雨水を養分に伸び続けた雑草の草刈りでした。
草刈りをしながら、雨に弱いイチジクを確認しました。
(イチジク1)

このように、大きく膨らんだ実もあります。
でも、雨の日が多かったので、甘さは期待できません。
さらに、雨に当たることで腐りが加速します。
なので、熟れたイチジクはこんな状態です。
(イチジク2)

虫の餌食になっています。
無農薬ならではの光景です。
人類以外の生き物のことを考えると、これも良しとしましょう。
ところで、今日の天気は、その後一変し、雷を伴う通り雨が発生したため、草刈りを途中で取りやめています。
この雨で、熟れた無傷のイチジクも、いずれ虫の餌になることでしょう。
イチジクとテントウムシ
週末だというのに、昨夜から雨です。
ですが、午後になって雨が上がり、晴れ間も見えてきたので、巣箱確認を兼ねて元田んぼに行ってきました。
ちなみに、ミツバチの入居はありませんでした。
元田んぼはぬかっていましたが、イチジクを見ていたところ、葉っぱになにかゴミのようなものが付いていました。
(イチジクの葉)

ナナホシテントウの幼虫です。
探し始めるとたくさんいました。
(ナナホシテントウの幼虫)

アブラムシの姿は、まったく見掛けません。
なのに、同じ葉っぱの上に3匹いるのも見つけました。
(イチジクの葉とナナホシテントウの幼虫)

もちろん成虫もいました。
(ナナホシテントウ)

今日はオチがありません。
オチがあると思った人はテントウ違いです。
ですが、午後になって雨が上がり、晴れ間も見えてきたので、巣箱確認を兼ねて元田んぼに行ってきました。
ちなみに、ミツバチの入居はありませんでした。
元田んぼはぬかっていましたが、イチジクを見ていたところ、葉っぱになにかゴミのようなものが付いていました。
(イチジクの葉)

ナナホシテントウの幼虫です。
探し始めるとたくさんいました。
(ナナホシテントウの幼虫)

アブラムシの姿は、まったく見掛けません。
なのに、同じ葉っぱの上に3匹いるのも見つけました。
(イチジクの葉とナナホシテントウの幼虫)

もちろん成虫もいました。
(ナナホシテントウ)

今日はオチがありません。
オチがあると思った人はテントウ違いです。
灼熱の日
かおり
10月に入って、果樹畑のゆずが色付いてきました。
(ゆず)

まだまだ青ゆずですが、実に触れると、しっかりとしたゆずのいい香りがします。
柚子胡椒が作れそうなものの、きっと妻は「面倒だし、買った方が安上がりよ」と言うのは明らかです。
一方、イチジクの木に近づくと、未だに、あのねっとりとした甘い香りがします。
(イチジク)

(いちじく)

小ぶりながら、まだまだ食べられそうです。
収穫したイチジクは、現地で食することなく、面倒な妻のために持って帰りました。
(事務連絡)
売店のおばちゃんへ
先日、このブログを見てるよと伺いました。
ありがとうございます。
ところで、かおりちゃんは、元気にしていますか。
単なるかおり繋がりなのですが・・・
(ゆず)

まだまだ青ゆずですが、実に触れると、しっかりとしたゆずのいい香りがします。
柚子胡椒が作れそうなものの、きっと妻は「面倒だし、買った方が安上がりよ」と言うのは明らかです。
一方、イチジクの木に近づくと、未だに、あのねっとりとした甘い香りがします。
(イチジク)

(いちじく)

小ぶりながら、まだまだ食べられそうです。
収穫したイチジクは、現地で食することなく、面倒な妻のために持って帰りました。
(事務連絡)
売店のおばちゃんへ
先日、このブログを見てるよと伺いました。
ありがとうございます。
ところで、かおりちゃんは、元気にしていますか。
単なるかおり繋がりなのですが・・・
親父とイチジク
今日は、実家に設置してある巣箱2箱の掃除を行いました。
最近、親父に被害妄想病が見られなくなったものの、足腰が弱くなったせいもあって、自宅に居座り、相撲や駅伝などのスポーツを観戦することが多くなっています。
だからでしょうか、私が巣箱を抱えた際の重さの話をしても、テレビに夢中でミツバチには関心がないように思えました。
昼食後、私は果樹畑に向かい、巣箱5箱の掃除を行いましたが、例によって、イチジクが伐採(剪定)されていました。
ちなみに、親父はイチジクの実を食べません。
(剪定されたイチジクの木)

親父の何も考えない伐採気味の剪定には閉口させられますが、家に閉じこもることなく、やりたいことはちゃっかりやっているようです。
もちろん、したくないことは残してあります。(放置された枝は、私が処理しました。)
最近、親父に被害妄想病が見られなくなったものの、足腰が弱くなったせいもあって、自宅に居座り、相撲や駅伝などのスポーツを観戦することが多くなっています。
だからでしょうか、私が巣箱を抱えた際の重さの話をしても、テレビに夢中でミツバチには関心がないように思えました。
昼食後、私は果樹畑に向かい、巣箱5箱の掃除を行いましたが、例によって、イチジクが伐採(剪定)されていました。
ちなみに、親父はイチジクの実を食べません。
(剪定されたイチジクの木)

親父の何も考えない伐採気味の剪定には閉口させられますが、家に閉じこもることなく、やりたいことはちゃっかりやっているようです。
もちろん、したくないことは残してあります。(放置された枝は、私が処理しました。)