fc2ブログ

健忘症

今日は、午後から果樹畑に行き、帰りに実家に寄ってきましたが、写真は一番最後に貼付します。

さて、果樹畑の入口には、あじさいが植えられています。
最近、あじさいの写真を貼付しており、我が家のあじさいと種類が違うようなので、今回はこれを貼り付けてみました。

畑では、柑橘や柿などの実が日ごとに大きくなっています。
しかし、害虫も多く、特に電気虫がほとんどの柿の木に食い付いており、最も有効な、人力によるぺしゃんこ駆除を実施しました。
写真はありません。

また、ブルーベリーの実が色付いていました。

最後に実家のヤマモモです。
ちょうどいい色に色付いていました。
ということで写真です。
(畑のあじさい)
あじさい
(畑のブルーベリー)
ブルーベリー
(実家のヤマモモ)
ヤマモモ
実家に寄って、我が家へ帰る途中、実家にカメラを忘れていたことに気付き、引き返しましたので、今回は自分を戒めるために写真を最後にしました。
健忘症の予防です。

収穫なし

今日も雨です。
このところ、週末に限って雨です。
果樹に携わることができません。
また、雨が続くと、親父の被害妄想病が再発するおそれがあります。
そこで、今日は妻と一緒に親父の様子を見るため、実家へ行ってきました。

親父の被害妄想病は、再発していないようで、家にこもることなく、梅やビワが収穫されていました。
収穫された梅は、そのほとんどは梅干しのために甕の中で塩漬けされており、残りは梅酒にされていました。
写真は撮っていません。

この雨の中では、果樹に係る写真が撮れないので、仕方なく、少し色づいたヤマモモを貼付することにしました。
(実家のヤマモモ)
ヤマモモ
それでも物足りないので、ツバメの巣をおまけとして貼付します。
(実家のツバメの巣)
ツバメの巣
6羽のヒナがいるそうです。

結局、ブログとしてのオチも果樹の収穫もありません。

追記 たった今、午前零時を5分過ぎてしまった(6月5日午前零時5分)。
※ この記事は、6月4日分のブログとしてください。
   お粗末でした。

父の日

父の日ということで、妻と一緒に実家へ行きました。

その前に果樹畑や元田んぼに向かい、それぞれの水桶の中に小さな金魚を数匹ずつ入れました。
水桶と金魚
水桶は、温室や小屋の雨どいから雨水を蓄えていますが、ボウフラがわくので、これを食べさせるために金魚を入れたのです。

また、畑ではイチジクを、元田んぼでは、すももが色付いていたので、これを収穫しました。
すもも
ガラリ以外のすももは、桃と同じように雨や虫に弱く、収穫時期を少しでも逃すと食べられなくなってしまうので、長年の経験から少々青くても収穫すべきです。

さて、その後、実家に着いたところ、料理嫌いのおふくろにしては珍しく、なんとヤマモモジュースを作っていました。
ヤマモモジュース
たぶん、二十数年ぶりのヤマモモジュース作りだと思います。
もちろん、実家のヤマモモの大半は、収穫されないまま朽ち落ちているので、ジュースにされたのは、ほんの一部です。

おふくろの行動からして、明日から、また雨が降りそうな予感がします。
今日のすももの収穫は、正解だったと思います。

おまけ
父の日なのに、親父が登場しなかったので、追記します。
親父に対するプレゼントは、妻は日本酒、私は前述の金魚でした。
果樹とは関係ありませんが・・・

明日は、父の日

明日は、父の日なので一日早いものの、今日は、妻と一緒に私の実家に行きました。
もちろん、その後、田畑に向かうつもりでした。

ところで、頑固親父へのプレゼントは、毎回悩んでしまいます。
着るものは、変な好みがあるし、日用品だと使わないし、何をやっても喜ばせられないのです。
特に、今は被害妄想の絶頂期で、家に閉じこもっていることもあって、へんちくりんに磨きがかかっており、何を渡していいのか非常に悩みました。
考えた挙句、日本酒2本をプレゼントすることにしました。
ちなみに、妻の親父も難しく、明日、ビールをプレゼントすることになっています。

実家に到着すると、ヤマモモの実が最盛期を迎えていました。
たぶん、私たちが育てている果樹の中では、幹の太さが一番大きいと思います。
ヤマモモの木全体を撮影しようと思いましたが、この大きさに加え、家屋が邪魔をしているので、全体を撮影することはできませんでした。
ヤマモモの木

ヤマモモ
家の中に入ると、さっそく、親父に日本酒をプレゼントしましたが、特に喜んでいるようでもなく、逆に、訳のわからんことを言い続け、私を実家にとどめてしまいました。
結局、私は田畑に行くことができず、今日はヤマモモを撮影するだけになってしまいました。

頑固親父のせいで、田畑に向かうことはできませんでしたが、明日は父の日なので、これも良しとしましょう。

業務連絡
「おい、私のかわいい子供たち、明日は父の日だぞ!」聞こえてるか?

ヤマモモの行く末

ヤマモモ
実家のヤマモモの木です。
以前は、ヤマモモ酒や塩漬けにしていましたが、誰も消費しないため、ここ数年は放置されて、実が落ちて土に帰るだけです。
世の中に物が溢れ、飽食になったことは、我が家も例外ではありません。

そうはいっても、落下した実がゴミのように集められると哀れでなりません。
集められたヤマモモ
合掌。
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク