安価な買い物の果てに
先日、職場の友人(実家が農家)から下水汚泥の肥料のことを聞かされました。
正確ではありませんが、簡単に言えば人糞の肥料のことだそうです。
高温で乾燥させたものを、安価に販売しているようです。
少し抵抗感がありましたが、私の子供の頃は、肥だめの堆肥を田畑に撒いていたのを見て知っていましたし、今でも田畑には牛糞や鶏糞を使用していることやSDGsのことなどを考えると、これもアリかなと思うようになりました。
さっそく、ネットで調べたところ、1袋15㎏をなんと60円で販売していました。
自治体によっては、無料で配布しているところもあるようです。
ただし、販売元は、市の上下水道局なので、平日しか販売していません。
ということで、昨日、その乾燥肥料購入のために年休を取って、市の上下水道局に行ってきました。
受付に向かったところ、係員から臭いが強いので、住宅地の使用は注意するように再三言われました。
私は、果樹畑用に300㎏撒くつもりで20袋購入する予定でしたが、その注意を聞いているうち、過去の近隣住民とのトラブル(巣箱の設置、草刈り機の騒音、生け垣の侵入)などが思い起こされ、だんだんと気持ちが萎えて、様子見の15袋を購入することにしました。
支払いを済ませると、建物の外に肥料が積んであり、自身で肥料を車に積むことになりました。
と、その時から鼻にまとわりつく悪臭が・・・
安価な肥料なので、畑にザーッと撒くつもりでいましたが、この悪臭のことを考えると、ちゃんと溝を掘った上で、肥料を埋めることにしました。
そして、余らすことなく、早めに使い切らなければならないと思いました。
果樹畑に着くと、さっそくスコップで果樹と果樹の間に溝を掘りました。
暑さもありましたが、何より予想だにしていなかった慣れない作業だったので、思いのほか疲れがどっと出ました。
5列の溝を掘りましたが、疲れがピークに達する前に、柑橘の摘果、柿の電気虫の駆除、ブルーベリーの収穫などを織り交ぜて気分転換を図りました。
5列の溝を掘り終えたのは、午後3時過ぎでした。
せっかくなので、その溝に油かすを加えて撒くことを思い付き、近くのホームセンターで油かす30㎏を購入し、5列の溝に撒きました。
それから、ようやく1列目の溝に乾燥肥料を撒きましたが、さらなる悪臭が広がったので、地域住民が気付く前に、1列ごとに素早く埋め戻しをすることにしました。
とはいえ、埋め戻し作業も大変な重労働になりました。
そうしていると、日は傾き午後6時半になったので、残り2列を埋め戻さないまま、へとへとになって帰路に着きました。
そして、今日です。
まったく疲れがとれていません。
午後になってから、果樹畑に向かい、残り2列に乾燥肥料を撒き、埋め戻し作業を再開しました。
(昨日、乾燥肥料を埋めた溝)

(埋め戻す前の溝1)

(埋め戻す前の溝2)

安価な買い物をしたがために、こんな重労働を強いられるとは思いもよりませんでした。
年休まで取得したのに・・・
きっと、良い実をつけることでしょう!
正確ではありませんが、簡単に言えば人糞の肥料のことだそうです。
高温で乾燥させたものを、安価に販売しているようです。
少し抵抗感がありましたが、私の子供の頃は、肥だめの堆肥を田畑に撒いていたのを見て知っていましたし、今でも田畑には牛糞や鶏糞を使用していることやSDGsのことなどを考えると、これもアリかなと思うようになりました。
さっそく、ネットで調べたところ、1袋15㎏をなんと60円で販売していました。
自治体によっては、無料で配布しているところもあるようです。
ただし、販売元は、市の上下水道局なので、平日しか販売していません。
ということで、昨日、その乾燥肥料購入のために年休を取って、市の上下水道局に行ってきました。
受付に向かったところ、係員から臭いが強いので、住宅地の使用は注意するように再三言われました。
私は、果樹畑用に300㎏撒くつもりで20袋購入する予定でしたが、その注意を聞いているうち、過去の近隣住民とのトラブル(巣箱の設置、草刈り機の騒音、生け垣の侵入)などが思い起こされ、だんだんと気持ちが萎えて、様子見の15袋を購入することにしました。
支払いを済ませると、建物の外に肥料が積んであり、自身で肥料を車に積むことになりました。
と、その時から鼻にまとわりつく悪臭が・・・
安価な肥料なので、畑にザーッと撒くつもりでいましたが、この悪臭のことを考えると、ちゃんと溝を掘った上で、肥料を埋めることにしました。
そして、余らすことなく、早めに使い切らなければならないと思いました。
果樹畑に着くと、さっそくスコップで果樹と果樹の間に溝を掘りました。
暑さもありましたが、何より予想だにしていなかった慣れない作業だったので、思いのほか疲れがどっと出ました。
5列の溝を掘りましたが、疲れがピークに達する前に、柑橘の摘果、柿の電気虫の駆除、ブルーベリーの収穫などを織り交ぜて気分転換を図りました。
5列の溝を掘り終えたのは、午後3時過ぎでした。
せっかくなので、その溝に油かすを加えて撒くことを思い付き、近くのホームセンターで油かす30㎏を購入し、5列の溝に撒きました。
それから、ようやく1列目の溝に乾燥肥料を撒きましたが、さらなる悪臭が広がったので、地域住民が気付く前に、1列ごとに素早く埋め戻しをすることにしました。
とはいえ、埋め戻し作業も大変な重労働になりました。
そうしていると、日は傾き午後6時半になったので、残り2列を埋め戻さないまま、へとへとになって帰路に着きました。
そして、今日です。
まったく疲れがとれていません。
午後になってから、果樹畑に向かい、残り2列に乾燥肥料を撒き、埋め戻し作業を再開しました。
(昨日、乾燥肥料を埋めた溝)

(埋め戻す前の溝1)

(埋め戻す前の溝2)

安価な買い物をしたがために、こんな重労働を強いられるとは思いもよりませんでした。
年休まで取得したのに・・・
きっと、良い実をつけることでしょう!