fc2ブログ

実家の金魚

今日は、果樹でなく金魚です。
隠していましたが、我が家で飼っていた金魚は、昨年秋にすべて亡くなっています。

実家でも金魚を飼っていますが、なぜかうまく育っており、春にはたくさんの卵を産んでいます。
(実家の池)
実家の池
今年もほとんどの卵はかえり、そのうち何十匹かは無事に成長しています。
しかし、親と同じ池で育てると、親が子供を食べてしまうので、池の中に網を付けた仕切り板を設けることで、別々に育てています。
(今年かえった金魚)
金魚
でも、小さなうちは、その仕切りの隙間から脱走して親の餌になるそうです。
大きくなるまでは、この狭い空間で生活することになります。

淡々と語りましたが、あくまでも実家の金魚の話です。

丹頂購入

梅雨らしく、昨日に引き続き今日も雨です。
週末に雨の日が続くと、家でゴロゴロすることが多くなり、「趣味の果樹」を「趣味の家ゴロ」に変えてしまいそうです。
ということで、今日も果樹の話題ではありません。

先日、水桶の中で育てている金魚6匹のうち2匹が死にました。
いずれも、抵抗力の弱い三色出目金でした。
そこで今日は、家ゴロに鞭打ってホームセンターに行き、代わりの金魚2匹とホテイ草という水草を購入してきました。
(購入した金魚を水桶の温度に慣らしているところ)
水桶
購入した金魚は、丹頂という名前で、全身が白く頭部だけが赤い種類です。
たぶん、丹頂鶴に似ているからこの名前が付いたんだと思います。
派手さはありませんが、私に似て落ち着いた感じが気に入り、購入を決めました。

話が丹頂ですいません。

変化(へんげ)

夕方、仕事から帰って庭を散策しました。

先日まで、オオテマリが開花していましたが、昨日までの雨で一気に散ったようです。
オオテマリ

オオテマリの雪
雨が雪に変わって、積もっているように見えます。

次に、水桶のヒラヒラ金魚。
先日、知人からこの金魚の姿をブログに載せてほしい旨のリクエストがありました。
さっそく、水桶を撮影しましたが、鏡のような水面だけが写ってしまいます。
水桶
それで、ヒラヒラ金魚を探そうと、水面に顔を近付けましたが、揺らいで映る自分の姿が若く見えました。
しかし、風がおさまると普段の自分の姿が・・・

だんだんと金魚の話題から遠ざかってしまいます。

絶対に!

雨です。
今日も趣味の果樹や養蜂は、おあずけです。
ということで、散髪に行ってきました。
散髪しながら寒蘭置き場の水桶に金魚を入れることを思い立ち、帰りにホームセンターに寄ってきました。

購入した金魚は、リュウキンやオランダなどのヒラヒラ金魚6匹。
家に帰ると、さっそく水桶に金魚を放しました。
(金魚を入れた水桶:雨が強く金魚の写真はありません。)
金魚を放した水桶
しかし、金魚を飼うことに反対していた妻には、黙っています。
私がしゃべらない限り、庭や寒蘭に興味のない妻が気付くことは、絶対にないでしょう。
絶対に!
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク