fc2ブログ

ひとりよがり

4連休の初日。
妻の実家の玄関に置いている西洋ミツバチの採蜜を行うことにしました。
もちろん、妻の親族に洋蜂のハチミツを食べていただくためです。

しかし、中を確認してがっかり。
蜂の出入りはあるものの、ハチミツはまったく溜まっていません。
ただし、妻の実家では、さほどハチミツに期待していないようでした。
(西洋ミツバチの巣箱とメダカの壺)
ミツバチとメダカ
私のミツバチより姪のメダカに関心が移っていたのです。

金魚の池にメダカを移動

週末なのに、今日も雨です。

日本ミツバチ捕獲のために、巣箱の様子を見に回りましたが、この天気ではなんの変化もありません。
帰りに実家に寄ってきました。

親父がメダカを増やそうと、水甕に入れていたものを池の中へ移動していました。
(メダカ)
メダカ
活動範囲が広くなったのに、仲良く群れて泳いでいます。

こちらは、赤黒白の3色が縦に並んでいます。
(赤黒白のメダカ)
めだか
写真手前のクモの巣が少し邪魔でした。

ところで、この池にいた金魚はというと、別の池に移動していました。
親父のエゴです。
当然ながら、そちらの池は、金魚の過密地帯になっています。

赤い材料

今日は雨です。
昨日、採蜜した巣箱・・・蜂が逃亡していないか、巣が落ちていないか、とても気になります。
ということで、雨の中、巣箱の確認に向かいました。

雨でも数匹の蜂が出入りしていました。
逃亡はなかったようです。

巣箱を抱えて内検したところ、巣には蜂たちが垂れさがっており、落ち着いているようでした。
安心しました。
その上で、ベタベタになったと思われる底板を交換しました。
(底板を交換した巣箱)
雨の巣門
帰りに実家に寄って、親父にその旨を報告しました。
親父も、すっかり安心したようでした。

ところで、実家には、数年前に私の友人から貰った白いメダカがいます。
(メダカの池)
メダカ池
世代交代があったのかどうかは分かりませんが、ずっと数匹しかいません。

昨日、赤いメダカ5匹(1,000円)を購入し、そこに放してやりました。
(メダカたち)
めだか池
親父と和解するための材料でしたが、必要なかったようです。
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク