梨園
一か月前に自然消滅した日本ミツバチの巣、これを寒い時期に採蜜したために、結晶化して固まり、採蜜用のガーゼでろ過することが出来なくなっていました。
あれから、蜜だけをタッパーに移して、陽のあたる縁側に置くなどしていましたが、結局のところバター状態に変化はありませんでした。
今日は、この蜜がどうにもこうにも仕方なく、他の手段が見つからず、どうしようもなく、いかんせん、やむなく、本当に手だてがないので、ぬるま湯で湯煎することにしました。
そして、サラサラになった蜜をろ過し、その上で瓶詰めしました。
(瓶詰めしたハチミツ)

残念ながら純粋ハチミツでなくなりました。
言い訳しますが、どうしようもなかったのです。
もちろん、加工したのは初めてです。
知人に配る際は、湯煎したことをちゃんと話した上で手渡すつもりです。
併せて、1か月もの間、手間を掛けたことも加えたいと思います。
この恩着せがましい説明が、他人から嫌われる原因かもしれません。
さて、今日は梨の剪定と誘引を行いました。
(誘引した梨の枝)

目標は、梨農家の形ですが、主枝をどれにするか悩むうちにたくさんの枝を引っ張ることになってしまいました。
このへんがB型らしいところです。
優柔不断の性格では、歌舞伎役者にも農家にもなれそうにありません。
あれから、蜜だけをタッパーに移して、陽のあたる縁側に置くなどしていましたが、結局のところバター状態に変化はありませんでした。
今日は、この蜜がどうにもこうにも仕方なく、他の手段が見つからず、どうしようもなく、いかんせん、やむなく、本当に手だてがないので、ぬるま湯で湯煎することにしました。
そして、サラサラになった蜜をろ過し、その上で瓶詰めしました。
(瓶詰めしたハチミツ)

残念ながら純粋ハチミツでなくなりました。
言い訳しますが、どうしようもなかったのです。
もちろん、加工したのは初めてです。
知人に配る際は、湯煎したことをちゃんと話した上で手渡すつもりです。
併せて、1か月もの間、手間を掛けたことも加えたいと思います。
この恩着せがましい説明が、他人から嫌われる原因かもしれません。
さて、今日は梨の剪定と誘引を行いました。
(誘引した梨の枝)

目標は、梨農家の形ですが、主枝をどれにするか悩むうちにたくさんの枝を引っ張ることになってしまいました。
このへんがB型らしいところです。
優柔不断の性格では、歌舞伎役者にも農家にもなれそうにありません。