ダンボールの洋蜂
5月12日、ダンボールに収容した洋蜂の続編です。
ダンボールに収容されたものの、シュレッダー室から脱走した洋蜂は、その後、元の植え込みの木で三度目の蜂球を作り直し、昨日15日の午前中まで固まっていましたが、午後には、どこかへ飛んで行ったそうです。
なお、蜂球は最初の大きさの半分になっていました。
そして、その蜂球の中に女王蜂がいたかどうかは不明です。
一方、ダンボール取り残された洋蜂ですが、我が家に移動した後、朝から夕方まで頻繁に出入りを繰り返しています。
まるで、普通の巣箱みたいに・・・
(本日夕方のダンボール洋蜂)

ダンボール内の女王蜂の有無、蜂の数、巣作りの状態などは、まったくもって不明です。
中途半端に捕獲してしまったので、今後どうしていいいのか、何がしたいのか、私自身も分かりません。
ちなみに、すぐ隣のウッドデッキでは、妻が洗濯物などを干したりしていますが、蜂入りダンボールの存在に気付いていないのか、それとも蜂飼いを容認しているのか、互いにこのことについて触れないので、妻の考えも分かりません。
ダンボールに収容されたものの、シュレッダー室から脱走した洋蜂は、その後、元の植え込みの木で三度目の蜂球を作り直し、昨日15日の午前中まで固まっていましたが、午後には、どこかへ飛んで行ったそうです。
なお、蜂球は最初の大きさの半分になっていました。
そして、その蜂球の中に女王蜂がいたかどうかは不明です。
一方、ダンボール取り残された洋蜂ですが、我が家に移動した後、朝から夕方まで頻繁に出入りを繰り返しています。
まるで、普通の巣箱みたいに・・・
(本日夕方のダンボール洋蜂)

ダンボール内の女王蜂の有無、蜂の数、巣作りの状態などは、まったくもって不明です。
中途半端に捕獲してしまったので、今後どうしていいいのか、何がしたいのか、私自身も分かりません。
ちなみに、すぐ隣のウッドデッキでは、妻が洗濯物などを干したりしていますが、蜂入りダンボールの存在に気付いていないのか、それとも蜂飼いを容認しているのか、互いにこのことについて触れないので、妻の考えも分かりません。