fc2ブログ

防犯カメラの設置

最近になって、親父の被害妄想病が超最悪を迎えています。
今回は、特に重症かつ長期化の恐れがあります。
調子のいいときは、単なる頑固ジジイで済みますが、周期があって、雨の日が続いたり、些細な出来事をきっかけにスイッチが入ってしまいます。
一度スイッチが入ると、脳が固まってしまうのか、固定観念から抜け出せなくなり、家族や周りの人まで迷惑してしまいます。
ホントに大変です。

今回のきっかけは、先々週、親父が作業場の整理をしていた翌日、再び作業場に訪れたところ、触ってもいない材料が置いてあったことに端を発しました。
親父曰く、「作業場に誰かが侵入して、工具や材料を盗もうとした。」
当然、盗む人などいません。
犯人は、親父本人です。
もちろん、私たちは説得しますが、聞く耳を持ちません。
それどころか、他の事案や事件まで持ち込みます。
手に負えません。

そういうことで、先日、私に妙案が浮かびました。
防犯カメラを設置し、誰も侵入していないことを証明することで、被害妄想から脱却するのではないかと思ったのです。

先週末からネットを調べ、性能や価格を比較した上、検討を重ね、アマゾンで販売されている500万画素カメラ4台、10インチモニター、3テラのハード(約90日分録画)などがセットで税込36,040円というのが最適と判断し、4日前に注文しました。
(防犯カメラセット)
防犯カメラセット
最近の防犯カメラは、スマホやパソコンによる遠隔操作も出来るそうですが、高齢者が使用するので、無線ではなく、poe給電という有線にしました。
なので、配線工事をしなくてはいけません。
それが、昨日届きました。

そういうことから、今日は予定していた草刈りを取りやめ、実家で防犯カメラの設置を行いました。

半日くらいで配線工事が終わるものと思っていましたが・・・
まず、カメラの設置場所で揉め、次にモニターの設置場所で揉め、続いて壁に穴を開けることで反対を受け、再びモニターの設置場所を検討して決定を見たものの、電源が近くにないことが判明し、併せて電気の配線工事をすることになり、VVFケーブル、ステップルやコンセントを買うためにホームセンターに行くなどし、結局、丸一日掛かってしまいました。

その、出来上がりはこちらです。
(防犯カメラ1)
防犯カメラ1
防水ですが、出来るだけ風雨に晒したくなかったので、他の3台も同じような場所に設置しました。
(防犯カメラ2)
防犯カメラ2
カメラの取り付けは大したことはありません。
ですが、配線の見栄えをよくしようと、軒下にピンと張って留めたり、他の電線に添わせることがちょっぴり大変でした。
こだわりがなければ、もっと楽に出来たかもしれません。
(モニター:ハード付き)
防犯カメラのモニター
なんと、裏玄関に設置しました。(勝手口とは異なります。)
壁に穴を開けたくなかったがために、郵便受けからカメラの配線を入れることになりました。
設置が終わって確認したところ、モニター映像には問題なく、録画もちゃんと処理されているようです。
なお、モニター画面や他の防犯カメラ2台の写真が貼付されていないのは、セキュリティー上の理由によるものです。
単なる手抜きですけど。

ちなみに、親父は「これで俺の言ったことが正しいと証明できる。」などと言って喜んでいました。
とにかく、これで親父の被害妄想が治まればよいのですが・・・
ただし、防犯カメラに映った家族を見て、私たちが疑われたらどうしましょ?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

何をしてもよくならないと思いますね。
はいはいと聞いてあげるのが一番です。
反論するのはいけないと思います。

No title

コメントありがとうございます。
反論するのは良くないと思ったりもしますが・・・





・・・難しいのです。
プロフィール

へーげん

Author:へーげん
自己満足の世界ですが、趣味はそういうもんです!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
来場者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク